募集情報

職種名称 保育士
雇用形態 パート・アルバイト
給与 時給 1200〜1300円
・経験や資格に応じてスタートの時給が変わるので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。
仕事内容 ① 子どもへの日常的な支援
・生活支援:おやつ、排せつ、着替え、手洗いなど、日常生活動作(ADL)のサポート。
・学習支援:宿題を見守ったり、わかりやすく教えたりする。
・社会性・コミュニケーション支援:あいさつ、順番を守る、他者と関わる練習をサポート。
・遊びや活動の提供:自由遊び・運動・制作などを通じて楽しみながら成長を促す。
                              
② 個別支援計画の作成と評価(チームの一員として)
・アセスメント参加:子どもの特性や発達段階を理解し、必要な支援を把握。
・支援の記録:日々の様子を記録し、支援の成果や課題を共有。

③ 保護者対応
・送迎時の対応:子どもの様子や変化を丁寧に伝える。
・相談・報告:保護者の悩みに耳を傾け、成長や変化を共有。
・家庭との連携:家庭での支援と事業所での支援をつなぐ役割。   
応募要件 保育士免許/未経験可/経験不問/普通自動車運転免許(AT限定可) 
勤務時間 勤務形態:シフト制
・勤務日数:週1〜5日でご希望に合わせてシフトを組めます。
・勤務時間:基本の勤務時間は 14:00〜18:00の4時間以上。
※土曜日・祝日・学校の長期休業期間は 9:00〜18:00 のフルタイムになりますが、難しい方は午前or午後の短時間でもOKです。
★シフトは毎月1回作成され、できるだけ希望休も反映しているのでライフスタイルに合わせた働き方ができます!
休日・休暇 ・日曜日は固定でお休みになります。
・お盆休み:8月13日~16日
・年末年始休業:12月29日~1月3日
昇給・賞与 1.書類選考
ご応募いただいた後、履歴書や職務経歴書をもとに書類選考を行います。

2.面接(1回)
書類選考を通過された方には、面接を1回実施します。
面接では、仕事内容や職場の雰囲気について詳しくお話しします。
また、あなたがどのように働きたいか等をお聞きできればと思います。

3.合否通知
面接後、合否の結果をできるだけ早くご連絡いたします。

※今すぐ働きたい方はもちろん、在職中で今すぐ転職が難しい方も入職時期のご相談が可能です。 

この求人の特徴

未経験歓迎
資格保持者歓迎
曜日相談OK
研修制度あり
施設見学OK
資格取得支援あり
フルタイム歓迎

職場の環境

仕事の一日の流れ

14:00〜
出勤・ミーティング・準備
スタッフが出勤し、当日の予定や利用児童の確認を行います。
・活動内容の最終確認や、必要な教材・物品の準備をします。 
14:45〜
学校へのお迎え
学校に車でお迎えに行き、順次子どもたちが来所します。
・安全運転で、子どもたちの様子に気を配りながら送迎します。
15:00〜
来所・宿題・自由遊び
子どもたちが来所したら、検温や体調の確認を行います。
・宿題をしたり、自由時間で好きな遊びを楽しんだりします。
・子ども同士の関わりやスタッフとのコミュニケーションも大切な時間です。      
15:30〜
運動遊び・静かな活動
・運動遊びと静かな活動を通して脳を活性化し、心身の発達を促します。
・楽しみながら成長できる活動が中心です。
16:15〜
おやつ・連絡帳記入
・お友達とワイワイ話しながらおやつを食べます。
・子供たちがおやつを食べている間に連絡帳を記入します。親御さんに今日一日の様子を連絡帳を通してお伝えします。
17:00〜
ご自宅への送迎
・子どもたちを順番に自宅まで安全に送迎します。
・保護者への引き継ぎや連絡も丁寧に行います。
17:30~
記録・準備・お掃除
・児童の記録(支援記録など)を記入します。
・次の日の準備やスタッフ同士の情報共有を行います。
・教室のお掃除をします。                       
18:00
退勤
・お疲れ様でした。

職員の声

スタッフ画像
職種:管理者/児童指導員
勤続年数:2年目
Q1.この仕事を選んだ理由・きっかけは何ですか?
A1.人と関わる仕事が好きで、子どものころは保育士さんに憧れていたこともありました。
また、身近に障がいのある人がいたため、それを支えるご家族の大変さをそばで見てきたこともあり、障がいのあるお子さんやそのご家族の力になりたいと思い、この仕事を選びました。

Q2.現在の仕事内容と、子どもたちと接するうえで意識していることを教えてください。
A2. 仕事内容は
【お子さんがいない時間】
・活動内容やイベントの計画、準備 ・支援方法についての相談
・保護者様や学校、他の事業所さんとの支援会議へ参加
・活動のようすのブログ発信 
・その他書類作成等の事務処理
【お子さんの利用時間】
・送迎(学校、ご家庭) 
・運動療育、読み聞かせ、SST等の実施
・宿題のお手伝い
・個別にサポートが必要なお子さんの補助
・連絡帳や支援記録の記入を行っています。

お子さんと接するうえで意識していることは、“一緒に楽しむこと”です。
スタッフが楽しそうでなければお子さんたちも楽しく過ごせないと感じています。
楽しく活動している中で「いつの間にかこんなことができるようになってた!」と自信をつけてもらえるよう、活動も遊びもお子さんと一緒に楽しむことを大切にしています。

Q3.印象に残っている子どもとのエピソードや、やりがいを感じた瞬間はありますか?
A3.長期休みのイベントで縄跳び検定を実施したときのことです。縄跳びが苦手で1回もできないと言っていたお子さんと一緒に練習しました。
最初はうまくいかず、あまりヤル気も出ないようでしたが、練習をゲーム風にしたり、スモールステップでできることを増やしたりして、お子さんが楽しんで練習できるよう工夫しました。
何度も失敗と練習を繰り返す内に3回跳べるようになった時にはみんなで拍手をして大喜びでした。(^o^)丿
3回は多くないかもしれないのですが、成功体験が自信に繋がり、「もっと跳べるように練習したい!」とお子さんから言われたときにはとても嬉しかったです!
後日、お母さまから「実は今まで縄跳びの授業は一度も参加したことが無かった。跳べるようになって本人も喜んでいる。縄跳びの授業にも参加できたようだ。」と教えていただいたときには、嬉しさとともにこの仕事のやりがいを感じました。

Q4. 職場の雰囲気や、スタッフ同士の関係性はどうですか?
A4.年齢性別、様々なスタッフがいますが、社員、パート、役職などに関わらず、相談したり助け合ったりしながら働いています。
忙しい時には慌ただしく過ぎていくこともありますが、和気あいあいとしていると思います(^-^)

事業所の情報

施設名 ひなた長野徳間教室
住所 〒381-0041
長野県 長野市 徳間3220番地1F
MAP
サービス種別 放課後等デイサービスのみ
電話番号 026-266-0706
営業時間 9時~18時
施設URL https://tokuma.k-hfm.com/
運営会社名 Hinata株式会社